Company
沿革
- 明治27年 (1894年)
- 代表者初代入江七平が、試薬及び工業薬品メーカー入江製薬所を創設した。
- 昭和 9年 (1934年)
- 代表者故森上義夫が、顔料及び工業薬品メーカー東那工業所を創設した。
- 昭和18年 (1943年)
- 入江製薬所と東那工業所が合併して、日本無機化学工業株式会社を設立した。当時は専ら軍事用のモリブデン及びタングステン化合物の製造に従事した。
- 昭和20年 (1945年)
- 戦火により本社及び千駄ヶ谷工場を焼失したため、本社を現工場所在地に移した。戦後工業薬品の製造には従来の技術と経験を活かすと共に、更に無機顔料も製造することで再建新発足した
- 昭和22年 (1947年)
- 本邦において初めてモリブデンレッド(クロームバーミリオン)の製造に成功し、これを発表して業界の注目を集めた。
- 昭和25年 (1950年)
- 硝酸法によるクロムイエロー(黄鉛)の製造に成功し、需要各界の期待に応えつつ業界の発展に寄与した。
- 昭和26年 (1951年)
- 同業他社に先んじて、日本工業規格表示工場に指定された。
- 昭和43年 (1968年)
- 近代的モリブデン酸アンモニウム工場の新設及び付帯設備の増設をし、生産能力を大幅に増強した。
- 昭和52年 (1977年)
- 近代的モリブデン酸ナトリウム工場を新設した。
- 昭和55年 (1980年)
- タングステン化合物の新需要に応えるために、MW-2工場を新設した。
- 昭和57年 (1982年)
- 業界需要に応えるために、モリブデン酸アンモニウム工場の増設をし、併せて三酸化モリブデン工場の新設をした。
- 昭和58年 (1983年)
- ヘテロポリ酸の新需要に応えるために、製造設備を新増設してライン化を完成した。
- 昭和60年 (1985年)
- 高純度モリブデン化合物の開発に成功し、専用工場を新設した。
- 平成 6年 (1994年)
- 無機系紫外線遮断剤(セリガード)の開発に成功し、上市した。
- 平成11年 (1999年)
- クロム酸鉛系無機顔料事業から撤退した。
- 平成13年 (2001年)
- 無機系紫外線遮断剤事業を日本電工株式会社殿に営業譲渡した。
- 平成16年 (2004年)
- 高まる高品質の需要に対応すべく、ISO9001:2000を認証取得した。
- 平成21年 (2009年)
- 更なる品質レベルアップに対応すべく、ISO9001:2008を更新取得した。
- 平成28年 (2016年)
- ISO9001:2015を更新取得した。
- 令和 2年 (2020年)
- 埼玉県にふじみ野工場を竣工した。
- 令和 3年 (2021年)
- 兵庫県にある龍野工場を事業譲受した。
- 令和 5年 (2023年)
- NIC Resources株式会社を子会社として設立した。